バブルの実態
おはよう御座います。
皆さんはバブル時代を経験しましたか?
私は幼かったので良く分かっていませんでした。
今日はそんなバブルについて少し興味があったので調べて見ました。
【バブルとは】
バブルは1986年(昭和61年)~1991年(平成3年)のちょうど平成に変わる時期
に日本の高度経済成長による資産価値の好景気の事です。
原則、物の価値は需要と供給によって決まります。
それがバランスを崩した時にバブルのような適正な価値を大幅に超えてします場合があります。
当時、高度経済成長にて先進国に参入できた日本は
高い技術を誇り、自身では生み出さないものの、
模倣、改良は日本の得意分野でした。
そんな急成長時代を乗り越え、バブルが起き、
また価値ある物が売れ、バブルが起き、
コロナ状況下で新たな価値が動こうとしています。
バブルが起きる度、日本が成長していっているような気がします。
昔でいう冷蔵庫が車位の値段をしていた時代、冷蔵庫は今やどの家庭にもあります。
携帯が分厚くて10万円もしていた。
今後は一家に一台のロケットなんてあり得るかもしれませんね。
当時には当時の価値。住宅もそういうものですね。
投稿日:2021/02/11