賃貸派?売買派?
おはようございます♪
本日は不動産おなじみ
賃貸物件派?
売買物件派?
を個人的にお話ししていきたいと思います(あくまで個人の見解です)
まずは売買の仲介をメインにさせていただいておりますので売買のメリットから
・土地、建物が資産となる
・団信などに加入することで次の世代に資産を残せる
・住宅ローン返済後は固定資産税、リフォーム費用のみで生活できる
・年をとっても家に居続けることが出来る(高齢者は賃貸契約しにくいところが多い。。)
・お金に余裕が出来たら建物を自由に改装できる。
・家族の集まる(帰る)大切な場所になる
・ワンコ、ニャンコなどが気にせず一緒に暮らせる←ここは私のおすすめ(笑)
などメリットだらけのような気もします
他には賃貸と売買では現在の金利でしたらもしかすると賃貸より安いかもしれませんね。。。
駐車場代、管理費、他も戸建を購入すれば費用はかかりませんよね~
後はやはり気にせず大型犬と一緒に暮らせるが個人的に一番です
賃貸ですと出るときに費用が恐ろしくて恐ろしくて(本人今)
売買のデメリット
・万が一の早期売却トラブル
・勤務先などの倒産での売却
・売却するときの労力、時間、費用
・売却するときに住宅ローンを考慮しないといけない
・隣人トラブル発生したときの対処
・地震や台風などの自然災害での建物の損傷
売却の部分でのデメリットが多いですかね?
当社では売却するときの事まで視野にいれながらお話ししてます
隣人トラブルは購入する前にお話ししたりもしますが
やはり個人の付き合いによってかわるので一概には言えないんですよね。
地震や自然災害などは火災保険が手厚くなってますので最近は改善されてきていますよね♪
投稿日:2021/08/22